今のところ、ないしょ話

移住に関するあれこれをつづります。

てぃーだブログ › 今のところ、ないしょ話

備忘録1

ちょっとワケアリで、とりあえず生活に必要なものを少しまとめて買いこんだので、その備忘録。
@ドン・キホーテ(内税)
パックご飯大盛×3      278-
エクストラバージンオイル  798-
ドライフルーツ         398-
塩                 98-
パスタソース×3        264-
レトルトかゆ           78-
にんにくチューブ        75-
ジャーマンポテトシーズニング98-
粉チーズ            198-
カントリーマアム(菓子)   158-
チーズセット          338-
乾燥ネギ            178-

@ダイソー(内税)
ラップ              108-
クリップ(食品を留める為)  108-
調味料入れ(塩用)       108-
付箋               108-
ごま               108-
パスタ調理器         108-
柿の種             108-
スパゲティ           108-
レトルトさばみそ煮      108-
スープはるさめ         108-
スープヌードル         108-
とうがらし輪切り        108-
レトルトかゆ×2         216-
塩コショウ            108-
レトルトグリーンカレー    108-
たべる煮干し          108-
インスタント味噌汁(5食)  108-
ガーリックツナ(缶詰)     108-
胡麻和えのもと        108-
マヨネーズ           108-
しょうゆ             108-
ごま油              108-
酢                 108-
海苔               108-

これにあとは野菜を買えば、しばらくの食生活は賄えるはず!?
肉は?って?
歳とると、それほど肉は食べたくなくなんですよ(笑)。 

おまけ・・・
@薬局(内税)
フェイシャルペーパー    358-   
ザガード(整腸剤)      1521-
葛根湯             1008-         


本家ブログやFBにはないしょ話書けないしなと作ってみたけど、そして今月はシフトを減らしたのに、放置してました。
いやあ毎日何でこんなに追われてるんだろ。そんなときに、地震だなんて、ほんとに気が滅入る。
滅入るどころか、精神を病んでる人にはどんなに追い打ちになってるだろ、と思うと、ますます滅入る。

心ここにあらず、だから、風呂に湯をためてるつもりで、たくさん水を張る始末(;´・ω・)。
心を整えよう。アロマでも炊こうかしらね。

ところで、本日書こうと思っていたないしょ話は、職場でのこと。2つあるから、どちらでのこと、というのは、あえて書かない。
ずーっと長いこと、私みたいなオバサンに意地悪する人が殆どいなくてありがたい、と思っていたんだけど、私の少々鼻っ柱のつよい本性を知ったある人が、最近ちくちくと軽く意地悪してくる。いやーね。ものを知らない、ペーペーのくせに、いっぱしできる人ぶってるの。
自信がない人ほど、いばる。これ、私の人生で得た、セオリー。
でも、悔しいから、どこかで吐き出したかったって、わけ(^^)。

今日の天声人語

 『この国のかたち』で司馬遼太郎さんが述べている。〈明治の夏目漱石が、もし昭和初年から敗戦までの“日本”に出遭(であ)うことがあれば、相手の形相(ぎょうそう)のあまりのちがいに人違いするにちがいない〉▼戦争へ傾斜していく昭和の日本は、明治人の知らぬ猛々(たけだけ)しい顔に変貌(へんぼう)していた。そんな意味であろう。単純になぞらえる気はないが、戦後の平和憲法下で非戦の時代を生きた世代は、この先、顔つきの異なる日本と相まみえるのかもしれない▼国のかたちが、きょうから変質する。集団的自衛権の行使を認める安保関連法が施行された。反対の声が国会を囲む中で成立して半年、地球規模での自衛隊の海外派遣と、他国軍の支援が可能になる▼大半の専門家はこの法案を違憲と見た。しかし安倍首相は、「夏までに成就する」とした昨春の米議会での約束を優先する。疑義も不安も押し切って数の力で可決した。もたらされたのは、自衛隊と米軍との、これまでにない「一体化」である▼だから成立後も、安保法の廃止を求める声は消えない。違憲訴訟も各地で準備されている。元防衛官僚でこの法に反対の立場の柳沢協二氏はかつて、法案は通ったとしても、現実に自衛隊が外国に行って最初の一発を撃つまで、時間はあると述べていた▼夏の参院選の結果次第では、憲法改変が動きだす可能性も取りざたされている。国のかたちを大きく変えるかもしれない大事な岐路となるだろう。どう向き合うかは、むろん政治家だけの話ではない。
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
なゆ